生活の窓口

生活の窓口

相談員FPブログ

生活の窓口 > 相談員FPブログ > 相続・贈与 > 【相談事例】空き家の火災保険

【相談事例】空き家の火災保険

実家が空き家状態で頻繁に管理ができないので、

火災保険に入りたいという相談がありました。

同様の相談や質問を受ける機会はよくありますが、

皆さんの想像は二極化していて、

「空き家でも保険料を払えば普通通り加入できる」

「空き家は火災保険の対象外だから絶対入れない」

のどちらかです。

どちらも正解ではなく、答えは、

「空き家でも加入可能な火災保険はあるが、一般的な住宅よりも対象範囲が狭い」です。

簡単に説明すると、

・空き家も対象にした火災保険は限定的だが存在する

・その保険会社によって対象とする空き家の要件が異なる

・一般の火災保険よりも保険料が高めの場合もある

ということになります。

また、現状のまますぐに住居としても使用可能な状態の空き家であれば、

一般的な火災保険に加入できる場合もあります。

住んでいない建物に火災保険を掛けるのも…と思われがちですが、

放火、漏電、自然災害による火災や倒壊など、

所有者が責任を負わなければならない場合に備えることも重要です。

まだ空き家をどうするか決めかねているなど、

長期所有の可能性がある場合は火災保険の加入も検討しましょう。

生活の窓口では、火災保険、生命保険などの相談も受け付けています。

お気軽にお問い合わせください。

個別相談承ります!

無料相談のご予約を随時受付中です。この記事についてのご質問やご意見等も、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お金の不安将来への不安でお悩みの方は
「生活の窓口」へお気軽にご相談くださいませ。

福岡・天神(西日本新聞社)

営業時間 月〜金 10時〜17時(土日祝日・特定日・年末年始休業)

お電話 または 24時間受付可能なメールフォームからお問い合わせください。

直接お越しの場合は 店舗情報 をご覧の上、お気をつけてお越しくださいませ。