【相談事例】運用は目的をしっかりと
相談者様は数年前から積立をしています。
積立の目的は、老後の不安があり始めました。
定年までは時間があるので、
少しでも余裕のある時に投資信託で始めました。
公的年金の受給額は、「ねんきん定期便」をみればわかりますが、
当時の支出額から、退職後の支出額は少し減ると考えても
年金額だけで足りないことは分かっていました。
定年退職した後も仕事を続けていますが、
積み立ては続けています。
65歳からもらう予定の年金も受け取る予定ですが、
その後も働く予定なので、
働きながら積み立てができるなら続けたいと思っています。
当初、考えていた時(65歳)よりも長く働けるようなので
積み立てできる金額も期間も増えそうです。
積み立てができなくなった時は、
少しずつ引き出していくことができますが、
相談者様も目的(老後のため)を決めているので、
安心して継続運用ができています。
- 前の記事:【相談事例】病院から高齢者施設に移るケース
- 次の記事:【相談事例】相続人がひとりの場合