生活の窓口

生活の窓口

相談員FPブログ

生活の窓口 > 相談員FPブログ > 終活 > 【相談事例】死後事務

【相談事例】死後事務

2025年09月15日

亡くなった後の手続きについて

相談がありました。

一人暮らしなので

70代のうちに備えられることは

備えておきたい、と相談に来られました。

亡くなった後、

葬儀や納骨、行政官庁での事務手続き、

病院への支払い等

やらなければならないことがあります。

それをお元気なうちに

専門家に依頼するサービスが

死後事務サービスです。

死後事務について考える時、

セットで考えることとして

身元保証があります。

身元保証人は緊急性を伴うので

すぐに駆け付けてくれる家族、親族、事業者に

お願いすることになりますが、

死後事務の場合は、

「その時だけなら駆けつけても良いよ」

という親族がいるかもしれません。

身元保証人は難しくても

死後事務手続きであればできる、

という親族がいるかどうか確認しましょう。

もしいないようであれば

事業者に依頼した方が安心です。

死後事務についての相談も

生活の窓口でお待ちしております。

個別相談承ります!

無料相談のご予約を随時受付中です。この記事についてのご質問やご意見等も、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お金の不安将来への不安でお悩みの方は
「生活の窓口」へお気軽にご相談くださいませ。

福岡・天神(西日本新聞社)

営業時間 月〜金 10時〜17時(土日祝日・特定日・年末年始休業)

お電話 または 24時間受付可能なメールフォームからお問い合わせください。

直接お越しの場合は 店舗情報 をご覧の上、お気をつけてお越しくださいませ。