生活の窓口

生活の窓口

相談員FPブログ

生活の窓口 > 相談員FPブログ > 相続・贈与 > 【相談事例】ともだちがやったから?

【相談事例】ともだちがやったから?

2025年05月19日

不動産の名義変更をしたいと相談された相談者様。

ともだちが夫から妻へ名義変更をしたから、

自分もしなければ、と思い相談に来られました。

詳しく聞いてみると、

ともだちは再婚同士の夫婦で、2人の間にはお子さんがいます。

その方は婚姻前にもお子さんがいます。

相談者様はどちらも初婚で、2人の間にもお子さんがいます。

ここだけみても状況は違います。

お友だちの状況は分かりませんが、名義変更をした理由は

将来、相続が発生した場合にもめる可能性や

話し合いができない可能性があるから、かもしれません。

仮に相談者様が名義変更する場合、夫から妻への贈与にあたり

贈与税がかかります。他にも不動産取得税がかかったり、

登録免許税も相続時よりも高くなります。

一方、大きなメリットは今のところなさそうです。

それでも変えるか聞いたところ、「する必要はないですね」と

ご理解いただけました。

おともだちと相談者様は、家族構成、年齢、資産内容など

違います。おともだちが手続きしたからと言って、

全て同じようにする必要はありません。

よく考えないと、デメリットになることもありますので、

何のためにするか目的を考えましょう。

個別相談承ります!

無料相談のご予約を随時受付中です。この記事についてのご質問やご意見等も、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お金の不安将来への不安でお悩みの方は
「生活の窓口」へお気軽にご相談くださいませ。

福岡・天神(西日本新聞社)

営業時間 月〜金 10時〜17時(土日祝日・特定日・年末年始休業)

お電話 または 24時間受付可能なメールフォームからお問い合わせください。

直接お越しの場合は 店舗情報 をご覧の上、お気をつけてお越しくださいませ。