【相談事例】エンディングサポート NEW
十数年前に夫が亡くなり、おひとりの相談者様。 お子さんがおらず、もしもの時のために遺言を作成しています。 亡くなった時の財産は、きょうだいに渡すことを決めています。 しかし、亡くなった後の手続きはご自身ではできません。 […]
十数年前に夫が亡くなり、おひとりの相談者様。 お子さんがおらず、もしもの時のために遺言を作成しています。 亡くなった時の財産は、きょうだいに渡すことを決めています。 しかし、亡くなった後の手続きはご自身ではできません。 […]
介護費用の備えについて 相談がありました。 施設の入居金など まとまったお金を預貯金だけで準備できるのか 不安があるとのことでした。 生命保険会社によっては 介護保険を準備しています。 以前は要介護4か5にならないと 保 […]
墓じまいの相談の際、 よくある勘違いが「永代供養」です。 というのも、 「永代供養」とは無期限ではなく、 契約により数年から数十年など 様々な期間が定められているからです。 例えば、 期間中は個別のお墓で供養され、 期間 […]
NISAについて相談がありました。 退職前にNISA口座を開設し 資産運用を始めたものの どのようにNISAを利用していけば良いか 迷っているとのことでした。 せっかくの非課税制度ですから 上手に活用できると良いですよね […]
お墓について相談がありました。 鹿児島の実家の近くのお墓から 両親、兄弟の遺骨だけ 福岡のお墓に移したいとのことです。 ただ、自分達が入るお墓とは分けたいので、 どのように引っ越し先を決めたら良いのか 分からない、と悩ま […]
もうすぐ65歳になる女性の相談者様。 65歳からもらえる年金と65歳以前の年金が気になります。 65歳からの年金は、ねんきん定期便で確認ができます。 相談者様の友だちは63歳から厚生年金をもらっているそうです。 これは年 […]
先日、不動産の件で相談された相談者様。 預貯金などの遺産分割は終わっていますが、 不動産の名義はそのままです。 お父様が亡くなったのは15年前、 ごきょうだいの中で、その土地のことはみんな避けているようです。 全員がご実 […]
火災保険について相談がありました。 例年になく早い時期に 梅雨が明けましたが 豪雨災害が起きてしまう可能性が ないとも言い切れません。 この時期に、相談が増えるのが 火災保険の水災補償についてです。 10年以上前に加入し […]
遺言書作成について 相談がありました。 親御様に遺言書を作成して欲しいが 既に自筆が難しい状況にあるので 遺言書はあきらめるしかないでしょうか、 と仰っていました。 遺言者の判断能力が十分であれば 公正証書遺言の場合 公 […]
今年、不動産を売却した相談者様。 相続した不動産で、最近の不動産の上昇もあり予想よりも 高く売れました。 不動産を売却し利益が出た場合に、 翌年に確定申告をしなければなりません。 利益が出た場合に所得税や住民税がかかりま […]
お金の不安や将来への不安でお悩みの方は
「生活の窓口」へお気軽にご相談くださいませ。