よくある質問
みなさまからよく頂く質問をまとめました。
利用するにあたっての条件はなにかありますか?
「生活の窓口」は、どなたでも利用できます。 店舗窓口でご相談されたい方は、お近くの窓口へ直接お越しいただくか、お電話でお近くの窓口へお問合わせ・ご予約をしていただくことができます。
メルマガを登録するとどうなるの?
メルマガは、週1回、配信されます。内容は、制度変更などのトピックスや窓口での相談事例が中心です。身近な相談内容を知ることで、自らに置き換えて考えていただくよい機会にしていただける内容です。
準備するもの、持ってくるものはありますか?
ご相談内容に応じて、準備していただくもの、お持ちいただくものは変わります。加入済みの保険、年金、所有資産の明細など、資産や負債が分かるものをご用意いただくと、ご相談がスムーズです。コピー、メモでもかまいません。
店舗窓口での相談時間はどれくらいかかりますか?
1回のご相談につき、最長60分の相談時間をご都合ください。ご相談の内容により、変動いたします。
誰でも利用できるものですか?
年齢や家族構成を問わず、どなたでもご相談いただけます。これから先の生活設計やお金の悩み、不安など、何でもお気軽にご相談ください。
相談はどこまで無料ですか?
「生活の窓口」は基本料無料です。専門家をご紹介させていただき、各専門家と契約されることになったときに、専門家に対する費用が発生します。「生活の窓口」への料金は発生いたしません。
店舗窓口にいるのはどんな資格をもった人ですか?
生活の窓口で対応するのは、FP(ファイナンシャルプランナー)の有資格者です。家計、不動産、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備えています。