相談員FPブログ

保険

シニアの生命保険活用例

本来、生命保険の保険金は、
被保険者に万が一ことがあったときに
遺された家族を経済的リスクから守るためのお金です。

子供が独立して、仕事もリタイアしたシニア夫婦にとって、
一般的に、生命保険の必要性は低いと言えます。

しかし、シニアならではの生命保険の活用事例があります。
主に、将来の相続を見据えての活用事例となります。


◆財産を確実に残したい特定の人がいる

保険金は、契約で指定された受取人の
固有の財産としての性格を持ち、
原則として、遺産分割協議の対象財産となりません。

特定の人に確実に財産を残したい場合は、
保険契約が有効です。


◆自分の葬儀費用を準備したい

保険金は、請求後速やかに指定口座に振り込まれるので、
遺産分割協議を終えていない場合も、
すぐ、現金として、様々な支払い等に充てることができます。

遺族に自分の葬儀費用の負担をかけたくない場合、
数百万円程度の保険金契約があると、
遺族が助かったという事例をよくお聞きします。


◆相続税の節税対策が必要

一定の資産があり相続税の課税が見込まれる場合、
財産の一部を生命保険に移しておくと、
保険金には500万円×法定相続人の非課税枠があります。


◆相続税の納税資金確保が必要

一定の資産があり相続税の課税が見込まれるが、
財産の大半が不動産などで金融資産が少ない場合、
生命保険金を準備しておけば、
相続人が納税資金として使えます。


◆遺留分対策が必要

何らかの事情で特定の子供に財産の大部分を相続させたい場合で、
他の子供の遺留分を侵害するという場合に、
保険金の受取人をその特定の子供にした保険契約を
準備しておくと遺留分対策として有効です。


60歳以上になって新たな保険契約や
加入中の保険契約の解約を考えたら、
まず上記5つのケースに該当するのか、しないのか、
チェックしてみましょう。



東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞社東京本社1階
03-3212-0861  (月~金 10時~17時)

https://seikatsunomado.com/tokyo01/pages/contact_mainichi

この記事についてのご質問やご意見等、お気軽にお問い合わせください。無料相談のご予約も随時受付中です。

知っていて損はない実例集が毎週届きます!