セミナー・イベント情報
【2022年】 シニアライフカウンセラー養成講座
シニアライフのサポートに欠かせない介護保険制度、認知症の症状とケアの基本、整理収納と片付け、エンディングノートの書き方、終活と逝去後手続き、相続、高齢者の住まい、葬儀の基本等を、各分野の専門家を講師に招いて学習し、各日の終了時に認定試験を実施して合格者のみ資格認定します。
各級に合格すると、次の級の講座を受講することができます。中級、上級では、これに加えて、コミュニケーション能力やサポート計画策定能力をカリキュラムに加えます。
受講者の年齢層は、40代~80代までと幅広く、ご自分やご家族のための知識を学ぶ方からお仕事に活かしたい方までさまざまです。
(※本養成講座は、一般社団法人シニアライフサポート協会からライセンス提供を受けて実施するものです。修了証はシニアライフサポート協会から直接郵送します)
2022年の「シニアライフカウンセラー養成講座」の予定をお知らせします。
【開催概要】
タイトル ■シニアライフカウンセラー養成講座■
受講料 |
受講料料金は、いずれも税込、テキスト・認定料込みです。 初級(A・Bセット) :19,800円 ※A・B2日分です。1日だけの受講でも同料金です。 ※いずれか一つ合格すれば、中級受講資格を付与 中級(A/B各コース):23,000円、A・Bセット:35,000円 ※いずれか一つ合格すれば、上級受講資格を付与 上級(A/B各コース):25,000円、A・Bセット:40,000円 ※いずれか一つ合格すれば、上級資格を付与 |
講座内容 |
講座内容初級の講座内容(一般社団法人シニアライフサポート協会のホームページへのリンクです) 初級の講座内容 中級の講座内容 上級の講座内容 資料PDF シニアライフカウンセラー養成講座パンフレット シニアライフカウンセラー養成講座カリキュラム |
申込み方法 |
【インターネット】 お申し込みフォームから必要事項を入力してください。 (※当サイトではサイボウズ社のkintoneシステムを利用しています) お問い合わせ: 【電話】 03-3212-0861(平日10時~17時) 【FAX】 03-3212-0868 【E-mail】 seminar@mainichi.co.jp1 |
|
・満席になり次第締め切らせていただきます。 ・最初の受講日の5営業日前までにお申し込みとお振り込みを終了してください。 ・お申し込み後、3日以内を目安にお振り込みください。 ・お申し込みとお振り込み入金確認後、受講証をメールにて送付します。 ・受講者が5名以下の場合、講座を実施しません。 |
■コース日程 <初級>■
初級はA・Bの2日間で1セットです。連続日でなくても別月に受講することも可能です。
1日だけの受講の場合も同料金です。
A日程 | 会場 | B日程 | 会場 |
2022年 2月26日(土) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
2022年 2月27日(日) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
4月23日(土) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
4月24日(日) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
8月27日(土)
|
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
8月28日(日) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
10月29日(土) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
10月30日(日) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
■コース日程 <中級>■
初級修了者のみ受講できます。
A日程 | 会場 | B日程 | 会場 |
2022年 6月25日(土) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
2022年 6月26日(日) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
11月19日(土) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
11月20日(日) | 毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
■コース日程 <上級>■
中級修了者のみ受講できます。
A日程 | 会場 | B日程 | 会場 |
2022年 12月3日(土) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
2022年 12月4日(日) |
毎日新聞社本社ビル ※オンライン受講同時開催 |
■振込先■
振込先銀行名 | 三菱UFJ銀行 東京営業部 当座預金 |
口座番号 | 39810 |
口座名義 | カ)マイニチシンブンシャ ※「受講者氏名 受付番号」(例)マイニチタロウ 10 を記入して下さい. ※誠に恐れ入りますが、振込手数料はご負担にてお願い申し上げます。 |