【相談事例】何もしないリスク
資産運用未経験の方のご相談の際には、
始めようと思ったきっかけをお尋ねするようにしています。
ここ数年では「周りがやっているから」が最も多い理由ですが、
だんだん増えてきたのが「値上げラッシュに負けそう」という理由です。
もちろん、
資産運用なので目の前の値上げラッシュに即対応という訳にはいきませんが、
様々なものやサービスの価格上昇を目の当たりにして、
「何か、一歩踏み出さないといけない!」と思われるようです。
ものやサービスの価格が上がることは、お金の価値が下がることと同じ状態になります。
例えば、
今100万円で買えるものが年2%ずつ値上がりした場合、
10年後には約121万円になります。
そして、今100万円の現金をそのまま置いておいた場合、
値上がり分が足りなくなるので約82万円の価値になります。
だからと言って全資産の充当やいきなりのハイリスク運用などはしないようお伝えし、
結果、中長期的視点を持ち、心理的にも経済的も無理のない範囲で始めることになりました。
資産運用の結果は保証されていませんが、
何もしないこともリスクになる時代でもあります。
信頼できるFPに相談しながら、自分に合う資産運用の方法を見つけましょう。
生活の窓口では、資産運用の相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
- 前の記事:【相談事例】相続登記と空き家特例
- 次の記事:【相談事例】火災保険の補償